仏壇についての基礎知識

法事、法要

仏壇についての基礎知識

作成日:2023年7月5日 更新日:2023年7月5日

目次 [閉じる]

そもそも仏壇とは

仏壇は仏教信仰の対象であるほか、先祖の位牌を安置して供養するための家庭祭祀(さいし)の場でもあります。本来、仏壇は崇拝の対象である宗派の本尊をまつり、信仰するためのものですが、日本に古くから伝わる祖先信仰という風土から、祖先の位牌をまつり、供養するという役割も重視されています。

 

仏壇にまつられる本尊は、菩提寺の宗派によって異なります。立像や座像、掛け軸など、形式はさまざまです。本尊の両側には、両脇仏を飾るのが一般的です。また、仏壇に安置する位牌には、亡くなった故人の戒名が書かれています。位牌は個人を象徴しており、個人を仏としてあがめる対象になります。

 

ただし、浄土真宗では戒名といわず、法名(ほうみょう)といい、位牌の代わりに法名軸や過去帳を用います。

今さら聞けない仏壇の構造

仏壇の上段中央にある一段高くなったところが本尊を安置する場所です。ここは「須弥壇(しゅみだん)」と呼ばれ、聖域を意味します。この須弥壇は仏教世界の中心で最も高い位置にそびえ立つ須弥山(しゅみせん)をかたどったものです。

 

仏壇は、この須弥壇を中心に構成されていますが、各宗派によって、本尊のまつり方や位牌の位置、仏具の飾り方などに違いが見られます。基本的な配置としては、須弥壇に本尊を安置し、その左右に両脇仏、本尊の下の左右に位牌を置きます。

 

なお、須弥壇の上にあるのが「宮殿(くうでん)」と呼ばれる聖なる場所で、仏教の求める最高の理想世界を象徴しています。

必要最低限必要な仏具とは?

仏壇には供物を供えたり、読経や礼拝の際に用いる仏具を配置します。一般的な仏具には、

・燭台(しょくだい)

・香炉(こうろ)

・花立て

・線香立て

・茶湯器(ちゃとうき)

・仏飯器(ぶっぱんき)

・高坏(たかつき)

・経本

・鈴(りん)

・鈴台(りんだい)

・鈴棒(りんぼう)

などがあります。仏飯器は炊きたてのご飯を盛って備える器、高坏はお菓子や果物などの供え物を盛る高脚の付いた器です。※宗派によって異なります。

 

仏壇に配置する仏具の中で、最低限必要なのが、香炉(香)、花立て(花)、燭台(灯明)の3つです。これら3つの仏具を「三具足(みつぐそく)」といい、宗派を問わず、仏具として欠かせないものとされています。香には、礼拝する者の身を清めるという意味と、仏様のご馳走といった2つの意味があります。また、花は仏の慈悲心を、灯明は仏の知恵を表しています。

 

なお、法要などの儀式を行う場合には、燭台と花立てを一対にして、「五具足(ごぐそく)」とします。

仏壇の種類、代表格は塗り仏壇と唐木仏壇

仏壇は、材質やその作りから大きく分けて「塗り仏壇」と「唐木仏壇」に分けられます。塗り仏壇は「金仏壇」とも呼ばれ、漆塗りの上に金箔を施して鮮やかに仕上げています。主に、杉や松、ひのきを用いて作られ、新潟をはじめ近畿や東海、北陸地方などで多く見られます。

 

唐木仏壇は、黒壇(こくたん)や紫壇(したん)、桑、かりん、くるみ、桜、黒柿、けやきなどが材料として用いられます。金箔などの装飾はありませんが、材質の上品な風合いや質感、重くて耐久性のある材質本来の良さを生かして作られるのが特徴です。主に、関東地方から北で多く見られる仏壇です。

現代の暮らしに合わせたモダンな仏壇も登場

現在では、さまざまな大きさの仏壇が販売されています。仏間などに置く大きなタイプから、タンスの上に置けるような小型のタイプ(上置き型仏壇)まで、その種類はさまざまです。仏壇の台部分には引き出しがあり、その中に、数珠や線香、ろうそくなどを収納できます。

 

また、最近の住宅事情に合わせて、洋間やフローリングの部屋でもなじむように、リビングにも置ける家具調の仏壇など、インテリアを意識した新しい仏壇も登場しています。

 

仏壇の価格は大きさや材料によって、大きく変わります。高いものでは数千万のものもありますが、平均としては50万~100万円が相場といえるでしょう。

仏壇・仏具についても家族葬そらにお任せください

家族葬そらは新潟県新潟市南区に本社を置く福宝グループの葬儀社です。仏壇・墓石で知られる福宝は、新潟県内で唯一、仏壇・仏具の木地から彫り、金具、蒔絵、塗りまでの全行程を自社で製作できる仏壇店です。仏壇・仏具に関しても、地元・新潟の事情や慣習に詳しいプロフェッショナルが丁寧にご案内いたしますので、安心してご相談ください。

 

金仏壇や唐木仏壇といった伝統的な仏壇をはじめ、現代の暮らしに合わせたスタイリッシュな仏壇「モダンメモリアル」もご用意しています。また、日本屈指の伝統工芸師が一から作り上げるオーダーメイドの仏壇もご用意。世界にひとつだけの、オリジナル仏壇の製作も可能です。

新潟市・近郊エリアでの家族葬は家族葬そらにお任せください

新潟市・近郊エリアに11式場を展開する家族葬そらは、はじめての葬儀でも安心して執り行える1日1組限定の貸切家族葬専用ホール(家族葬式場)です。一級葬祭ディレクター他経験豊富なスタッフが、ご遺族の心に寄り添い、故人への感謝を最大限にお伝えできるよう、無理のないプランとスムーズな葬儀の段取りで親身にサポートいたします。

また、福宝グループの葬儀社として葬儀だけでなく、仏壇・墓石・霊園などを通じて、皆様を支えて参ります。どんな小さなことでも構いません、家族葬はもちろん、葬儀に関わるお困りごとや疑問は家族葬そらへお問い合わせください。24時間通話無料でご相談に応じます。

  • 初めての方へ
  • 資料請求する

ふくちゃん会員でお葬式が最大10%割引
(無料会員登録)

  • 電話をかける(無料)
  • 資料請求する(無料)

葬祭ディレクターがご遺族様を
丁寧にサポートします

  • ふるや

  • きりゅう

  • みまた

  • さいとう

  • 実際にかかるお葬式の費用や内容
  • 式場の設備や雰囲気
  • いざという時の準備や流れ

24時間365日対応
専門スタッフが疑問にお答えします

たかだ

お客様のご意向に沿うようにできる限りのお手伝いをさせていただきます。

様々なお別れの仕方のご希望があると思います。無宗派葬の場合はいくつかのご提案をさせていただき、暖かく心に残るお別れの場を準備いたします。

ほり

葬儀への不安を払しょくし、ご要望を叶えるべくサポートいたします。

皆さんからの希望や要望、故人の人柄を表すものや葬儀全体の進め方、記憶や形に残るものなど。出来るだけ叶えたいと思っています。

  • 実際にかかるお葬式の費用や内容
  • 式場の設備や雰囲気
  • いざという時の準備や流れ
  • ふるや

  • きりゅう

  • みまた

  • さいとう

【お客様サポートダイヤル】0120-108-401
  • 電話をかける(無料)
  • 資料請求する(無料)