一般的な葬儀の流れ
葬儀はどのような流れで、その時々で何をする必要があるのでしょうか?
ここでは一般的なお葬式の流れをご紹介いたします。
ご逝去日
ご逝去・ご依頼
大切な人との突然のお別れは、大変にお辛いものです。
万が一の際は「家族葬そら」にお電話ください。
24時間・365日、早朝・深夜問わず、専門スタッフが丁寧にご案内させていただきますのでご安心ください。また、事前のご相談・お問い合わせがなくてもご依頼いただけます。
- 親しい親族や親しい人へ逝去の連絡をする
- 医師に死亡診断書を書いてもらう
- 故人さまのご安置場所(搬送先)を決める
故人さまのご安置
ご自宅・病院へお迎えに上がり、安置場所まで故人さまをご搬送します。家族葬そらでは24時間365日ご利用可能な安置施設をご用意しておりますので、ご自宅での安置が難しい場合でも問題ありません。
ご葬儀のお打合せ
お葬式の内容をお打合せして決めていきます。葬儀の規模や、日程、費用やお坊さんの手配まで詳細にお打ち合わせをいたします。費用はご依頼前に必ずお見積もりを作成いたしますので、ご安心ください。
- 喪主や世話役といった葬儀の役割を決める
- 親族、知人、関係先にお葬式の告知・連絡をする
- 菩提寺があればお寺に連絡し、お葬式のお勤めの依頼をする
参列者へ訃報、葬儀の日時・場所などを
連絡しましょう
1日目
納棺
納棺は故人様のお身体を綺麗にし、身支度を整えて棺に納める儀式です。
故人様を棺に納めるというだけでなく、旅立ちの準備を整える意味があります。
最近では施設や病院などで亡くなった後、自宅に戻らないという方も増えており、このような場合は葬儀を行う葬儀ホールで行う場合もあります。
納棺の儀式に参列するのは近親者で、故人様の配偶者や子ども、孫などが立ち会います。
通夜式 18:00頃~
告別式を行う前の儀式で、家族や親しい人と共に故人様と過ごす最後の夜となります。
通常18時頃から通夜式を行い、次の日の告別式まで故人様に寄り添いながら過ごします。
- 通夜開始前に会場に到着し、弔問客の受け入れ準備をする
- 喪主は参列者に対して挨拶を行う
- 弔事・弔電・香典の確認
通夜式の流れ
翌日の告別式まで故人様と
ゆっくりお過ごしください。
家族葬そらの式場ではご宿泊も可能です
ゆっくりお寛ぎいただけるように、親族控室には金庫、アメニティグッズ、冷蔵庫、電子レンジなどを完備しております。
全てのホールに通夜振舞会場がございますので、ゆっくりと故人様を偲ぶ時間を持っていただけます。
お見送りまでの間、ご家族の故人様と少しでも一緒に過ごしたいという希望にお応えいたします。
2日目
葬儀・告別式
会葬者を迎えて故人さまをみんなで送る最後のお別れの儀式です。
通夜式と同じように、僧侶による読経、お焼香を行ったのち、別れ花や思い出の品とともに故人様をお見送りして棺を閉じ、出棺となります。
- 開始1時間前には会場に到着し、当日の段取りの最終確認を行う
- 喪主は参列者に対して最後の別れの挨拶を行う
- 弔事・弔電・香典の確認
葬儀・告別式の流れ
火葬場まで移動いたします
家族葬そらのスタッフがご一緒に搬送いたします
霊柩車にて故人様を式場から火葬場までご搬送いたします。
火葬場への同行は遺族、近親者などの故人様と親しい人が一般的になります。
火葬
火葬場にて火葬を行います。通常火葬終了まで約1~2時間かかり、その後、故人さまのお骨を骨箱に入れて、儀式は終了となります。
火葬後は収骨して骨箱に納めます。
※骨箱は四十九日法要までご自宅にお持ちいただくことになります。
※地域により市町村で定められた火葬料金が必要となります。
- 埋葬許可書を受け取る
- 精進落しを行う(地域や状況により行わない場合もあります)