法事、法要

四十九日法要の準備について/前編

作成日:2024年10月2日 更新日:2024年10月2日

四十九日法要とは、故人が亡くなってから49日目に行われる法要のことです。一般的に仏教の教えでは、人が亡くなると49日間で仏の世界(浄土)へ生まれ変わると考えられており、初七日から7日毎に審理があり、その最後の行き先が決まる日が49日に当たるとされています。

そのため、四十九日法要は故人の冥福を祈り、安らかに仏の世界(浄土)へ導かれるように、と願いを込めて行われる大切な儀式です。

前編では法要開催日の確定、寺院・僧侶の手配、法要会場~法要時の服装にについて新潟の風習をベースに解説します。

目次 [閉じる]

四十九日法要の意義

故人の冥福を祈る: 故人が安らかに極楽浄土へ生まれ変われるよう、心から祈ります。

 

●家族・親族の心の整理: 悲しみに暮れる家族・親族が、故人を偲び、心の整理をつける機会となります。

 

●仏教の教えに基づく: 仏教では、死後も生まれ変わりがあると考えられているため、定期的に供養を行うことが大切とされています。

 

コロナ禍以降、葬儀の主流が家族葬となってからは、以前ほど大人数ではなく、家族と近しい親族のみで執り行われるケースが増えています。法要全体の雰囲気も、故人の生前の頃からの看病やお世話、葬儀終了までの間の「お疲れ様会」として実施されることが多いようです。

四十九日法要の準備

四十九日法要で行われることは宗教や地域によって風習は異なりますが、今回は近年(コロナ禍以降)、新潟で一般的に行われる仏教のケースを元に、準備について詳しく解説します。

法要開催日の確定、寺院・僧侶の手配

家族、近しい親族との日程調整

葬儀終了後、1週間~3週間後を目処に家族、近しい親族と日程の調整を行います。「四十九日法要をやっては行けない日」はありませんので、参列者のスケジュール優先で構いません。一般的には週末であることが多いようですが、寺院や僧侶のスケジュールも混むことが多く、希望日を確保出来ないこともあります。平日でも構いませんが、故人がなくなってから49日を過ぎないことが大切なマナーです。
寺院・僧侶の都合と調整するためにも複数候補を用意すると良いでしょう。

 

●寺院への連絡、日程調整
葬儀の時にお経をあげてくださった寺院に連絡します。家族・親族と調整した複数日程で四十九日法要の希望日取りを相談します。

法要当日スケジュールの確認

寺院には法要当日何時頃、何人で訪問し、法要の内容(読経、法話等)、その後の「お斎・会食」の場所やスケジュールも伝えましょう。特に週末は法要が混みあう可能性も高いので、早目にお伝えすることをおすすめします。

法要会場について

家族葬が葬儀の主流になってきた昨今、四十九日法要への参加人数も以前と比べて、かなりコンパクトになったことから、寺院ではなく、自宅やホテル・ホールで執り行われるケースも増えてきました。家族や近しい親族の慰労会を兼ねて四十九日法要後の会食をするケースを多く見かけます。以前は「四十九日法要では精進料理を頂く」という風習もあったようですが、近年は家族が希望する会食スタイルでも良いとされています。
葬儀の時の「通夜振舞」や「お斎」と違い、故人が亡くなられてから多少の時間も経過していることから、悲しさ一辺倒ではなく、思い出や懐かしい話しに故人を偲ぶスタイルも増えいます。

寺院で行うケース

寺院の檀家だったり、付き合いがあったりする場合には四十九日法要もお願いするケースが多いです。寺院で四十九日法要を執り行う場合は、事前に日程の調整が必要です。時期によっては混みあいますので、早目に相談することが肝要です。
寺院で執り行う場合のメリットは法要を行い、納骨もその寺院でお願いしようと思っている場合等は、移動が少なくなり、家族・親族や参列者の負担が減ります設備も整っていて、必要なものなども揃っているので安心して四十九日法要を行うことができます。
また僧侶が移動する必要がないので、車の手配や時間調整などの手間が省けます。
四十九日法要は、寺院本堂で読経することが一般的なので、大人数でも入れます。新潟県内の寺院は駐車場も完備していることが多いので、事前に駐車可能台数を確認するのも忘れずに。

自宅で行うケース

自宅開催の場合、会場費がかからなかったり、慣れ親しんだ場所で安心できたり、菩提寺がなくても僧侶の手配がスムーズにできたりするメリットがあります。
しかし、メリットばかりではなく、準備や後片付けで家人に大きな負担がかかる、駐車場が確保出来ない、納骨場所までの移動に時間がかかる等、デメリットも考慮して判断する必要があります。
自宅で執り行う場合は、仏壇のある部屋を清め、仮祭壇を整理し、座布団や供花などを用意します。四十九日までの間は葬儀社が設置してくれた仮祭壇がご自宅にあると思いますが、四十九日法要もその仮祭壇で執り行います。

 

よく四十九日法要はお仏壇で行うと思われていますが、仏壇は四十九日法要が終了してからお祀りするものとなります。よって四十九日法要の際は扉を閉じて特にまだ何も飾りません。四十九日法要終了後に仏壇に全て移動するのが一般的です。
仏具は仮に仏壇が自宅になくても、前香炉(線香を供える仏具)と灯立て(ロウソクをさす仏具)とおりん(ちーんと鳴らす仏具)を最低限用意すると良いでしょう。仏壇・仏具に関しては当社グループ/県内16店舗の「仏壇墓石の福宝」で相談にのってくれます。お気軽に相談ください。
仏壇墓石の福宝/ホームぺージ https://www.fukuhou.jp/

ホテル、葬祭ホールで行うケース

ホテルや葬祭ホールの場合、法事・法要の専用プランが設定されています。所在地はアクセスも比較的良い場合が多く、参加人数が多い場合や事前準備などの負担を抑えたい方には、とても魅力的な選択肢です。人数や希望の法要・会食スタイルを担当者に伝えれば、祭壇・遺影・装花・メニュー印刷や、演出と進行、寺院やゲストの送迎車、芳名帳、引出物など、法要に関わるあらゆる手配をしてくれます。ホテルや葬祭ホールによっては案内状の印刷・宛名筆耕、発送、御礼状の印刷なども全て請負ってくれるので、法要前後の対応が楽になるメリットがあります。但し費用はそれなりに掛かるので家族とよく相談してみてはいかがでしょうか??
新潟市内のシティホテルでもプランを用意しているので、その一部をご紹介します。

 

●ANAクラウンプラザホテル新潟
https://www.anacrowneplaza-niigata.jp/banquet/houyou.php
●新潟グランドホテル
https://www.ni-grand.co.jp/memorial/memorial_plan/
●ホテルイタリア軒
https://www.italiaken.com/ceremony/
●ホテルオークラ新潟
https://www.okura-niigata.co.jp/plan/hoyo/
●ホテル日航新潟
https://www.hotelnikkoniigata.jp/restaurant/houyou.php
●新潟・万代シルバーホテル
https://www.silverhotel.co.jp/12212/

四十九日法要時の服装について

四十九日法要を喪主として取り仕切る場合、または家族や親族として参加する場合は、どんな服装をすればよいのかと迷う方も多いと思います。もし僧侶を呼んで法要を行う場合は「準喪服」をお勧めします。「準喪服=通常のお葬式の際のブラックフォーマル」ととらえてください。

喪主の場合

前記の通り、準正装(ブラックフォーマル)が一般的です。最近では少なくなりましたが、地域によっては正喪服を着用する場合もあります。参考までに解説します。

 

●男性用の正喪服

男性用の洋装正喪服は、黒のモーニングコートに白のレギュラーカラーシャツ、ズボンは控えめなコールズボンです。ネクタイ、ベスト、靴下は黒を着用します。モーニングコートは、葬儀の時は着用しますが、通夜の時は着用しません。

 

●女性用の正喪服
女性用の洋装正喪服は、黒無地のワンピース、アンサンブル、スーツなどのブラックフォーマルです。露出がなく身体のラインが強調されないものを着用しましょう。スカートの丈はひざ下かくるぶしくらいの物がよいでしょう。化粧に関しても、派手になりすぎないよう注意してください。

家族・親族・ゲストの場合

●男性の場合は黒のスーツを着用して、靴下やネクタイなども黒で揃えます。ワイシャツは白い無地のものを選び、靴は金具などのついていない落ち着いたものを選びましょう。

 

●女性の場合も黒のスーツやワンピースを着用して、アクセサリーなども黒で揃えるとよいでしょう。化粧に関しても、派手になりすぎないよう注意してください。

新潟市・近郊エリアでの家族葬は家族葬そらにお任せください

新潟市・近郊エリアに11式場を展開する家族葬そらは、はじめての葬儀でも安心して執り行える1日1組限定の貸切家族葬専用ホール(家族葬式場)です。一級葬祭ディレクター他経験豊富なスタッフが、ご遺族の心に寄り添い、故人への感謝を最大限にお伝えできるよう、無理のないプランとスムーズな葬儀の段取りで親身にサポートいたします。

また、福宝グループの葬儀社として葬儀だけでなく、仏壇・墓石・霊園などを通じて、皆様を支えて参ります。どんな小さなことでも構いません、家族葬はもちろん、葬儀に関わるお困りごとや疑問は家族葬そらへお問い合わせください。24時間通話無料でご相談に応じます。

  • 初めての方へ
  • 資料請求する

ふくちゃん会員でお葬式が最大10%割引
(無料会員登録)

  • 電話をかける(無料)
  • 資料請求する(無料)

葬祭ディレクターがご遺族様を
丁寧にサポートします

  • ふるや

  • きりゅう

  • みまた

  • さいとう

  • 実際にかかるお葬式の費用や内容
  • 式場の設備や雰囲気
  • いざという時の準備や流れ

24時間365日対応
専門スタッフが疑問にお答えします

たかだ

お客様のご意向に沿うようにできる限りのお手伝いをさせていただきます。

様々なお別れの仕方のご希望があると思います。無宗派葬の場合はいくつかのご提案をさせていただき、暖かく心に残るお別れの場を準備いたします。

ほり

葬儀への不安を払しょくし、ご要望を叶えるべくサポートいたします。

皆さんからの希望や要望、故人の人柄を表すものや葬儀全体の進め方、記憶や形に残るものなど。出来るだけ叶えたいと思っています。

  • 実際にかかるお葬式の費用や内容
  • 式場の設備や雰囲気
  • いざという時の準備や流れ
  • ふるや

  • きりゅう

  • みまた

  • さいとう

【お客様サポートダイヤル】0120-108-401
  • 電話をかける(無料)
  • 資料請求する(無料)