これまで葬儀に参列したことがある方でも、いざ、自分が喪主になって葬儀を執り行わなければいけなくなった場合、何をどう準備すればいいのか、わからない方は多いはずです。葬儀までの短い時間の中で、喪主がやらなければいけないことはたくさんあります。ご家族を亡くした悲しみの中、喪主を務めることは大変なことですが、いざという時に慌てず、喪主の役目を果たすためにも、葬儀の準備について事前に知っておくことは大切です。
メニュー
これまで葬儀に参列したことがある方でも、いざ、自分が喪主になって葬儀を執り行わなければいけなくなった場合、何をどう準備すればいいのか、わからない方は多いはずです。葬儀までの短い時間の中で、喪主がやらなければいけないことはたくさんあります。ご家族を亡くした悲しみの中、喪主を務めることは大変なことですが、いざという時に慌てず、喪主の役目を果たすためにも、葬儀の準備について事前に知っておくことは大切です。
一般葬に比べて、小規模・少人数で行える家族葬ですが、葬儀までの準備は一般葬と変わりません。法要の準備に加えて、行政への手続きも必要になります。こちらでは、家族葬までに喪主がやるべきことを解説します。
臨終を迎えたら、必ず医師に死亡診断書を書いてもらう必要があります。自宅で亡くなった場合も、医師によって自然死が確認されるまで、決してご遺体を動かしてはいけません。主治医がいなければ、近所の耳鼻科医や眼科医でも構いません。どうしても連絡がとれない場合は、110 番をして警察医を呼びます。
病院や施設で亡くなられた場合、各施設の霊安室などには数時間程度しか安置しておくことができません。よって、ご自宅、もしくはご遺体の安置施設など、どこへ安置するかご遺族で決める必要があります。
病院で亡くなった場合、葬儀社を紹介される場合もありますが、必ずしもその葬儀社で葬儀を執り行わなければいけないというルールはありません。すでに決まっている葬儀社がある場合は、そちらに連絡をしましょう。また、ご遺体の搬送だけ、病院が提携している葬儀社にお願いし、葬儀自体は故人やご遺族が決めた葬儀社に依頼するというのも可能です。
初めて葬儀を行うご遺族や喪主にとって、葬儀社は心強いパートナーになります。故人やご遺族が家族葬を望んでいるのであれば、家族葬を専門とする葬儀社を調べておき、費用や相談・連絡した際の対応の仕方などを事前に確認しておくことも大切です。いざという時、頼りになる、信頼できる葬儀社を選んでおきましょう。
ご遺体の搬送には死亡診断書が必要です。死亡診断書を携帯している人であれば、同乗者は必ずしも喪主でなくても問題ありません。また、ご遺体を運ぶために寝台車も必要になりますが、葬儀社が決まっていれば、すべて任せることができ、安心です。
納棺を行うまでの間、ご遺体を安置します。ご遺体を安置する場所に着いたら、枕元に枕飾りを施したり、ドライアイスを使って防腐処置を行います。葬儀社に依頼しておけば、こういった作業はすべて葬儀担当者に任せることができます。
自宅にご遺体を安置する際は、枕経をあげてもらうため、菩提寺に連絡が必要となります。ただし、宗派によって行わない場合もありますし、通夜で枕経をあげる場合もあります。菩提寺がない場合は、葬儀社に紹介してもらうことも可能です。
ご遺体の安置が落ち着いたら、葬儀の準備に取りかかります。事前にご家族の間で話し合いが済んでいる場合は別ですが、突然のことであった場合は、ご家族間で話し合い、誰が喪主を務めるのか、どんな葬儀にするのか話し合う必要があります。葬儀の規模や形式は、予算や参列してもらう人数などによって変わ ってきます。遺影に使う写真も必要になりますので、ご遺族で話し合いながら、故人らしいお写真を選ぶといいでしょう。
ご遺族や故人の意思をもとに葬儀の方向性が決まったら、葬儀担当者と話し合いながら、葬儀の規模や形式を決めましょう。参列する人数が多い場合は一般葬となりますが、近年は近親者のみで小規模に行う家族葬が主流となってきています。葬儀社との打ち合わせでは、葬儀の場所と日時、費用やプランなどを具体的に決めていきます。喪主が中心となって、どんな葬儀にしたいかを担当者にしっかりと伝えましょう。
葬儀の日時や形式が決まったら、親族や親しい友人・知人、近所の方や仕事の関係者など葬儀に参列してほしい方にお知らせしましょう。
死亡届は死亡診断書とセットになっており、医師が記入した死亡診断書ととともに市区町村役場に提出します。この時、埋火葬許可申請書も一緒に提出し、埋火葬許可証ももらっておきましょう。埋火葬許可証は火葬の際に火葬場へ提出する書類で、火葬後に埋葬許可証が交付されます。死亡届は亡くなった日(亡くなった事実を知った日)から 7 日以内ですが、当日か翌日には提出するのが一般的です。こういった書類の提出は葬儀社が代行してくれるケースもあります。
葬儀は突然訪れることがほとんどです。そのため、多くの方にとって事前の準備は難しいもの。わからなくて大丈夫。些細なことでも不明点は葬儀担当者に質問しましょう。故人にとっても、ご遺族にとっても、いい葬儀にするためには、葬儀を執り行うパートナーとなる葬儀社選びがとても重要です。
新潟市・近郊エリアに11式場を展開する家族葬そらは、はじめての葬儀でも安心して執り行える1日1組限定の貸切家族葬専用ホール(家族葬式場)です。一級葬祭ディレクター他経験豊富なスタッフが、ご遺族の心に寄り添い、故人への感謝を最大限にお伝えできるよう、無理のないプランとスムーズな葬儀の段取りで親身にサポートいたします。
また、福宝グループの葬儀社として葬儀だけでなく、仏壇・墓石・霊園などを通じて、皆様を支えて参ります。どんな小さなことでも構いません、家族葬はもちろん、葬儀に関わるお困りごとや疑問は家族葬そらへお問い合わせください。24時間通話無料でご相談に応じます。
ふるや
きりゅう
みまた
さいとう
たかだ
様々なお別れの仕方のご希望があると思います。無宗派葬の場合はいくつかのご提案をさせていただき、暖かく心に残るお別れの場を準備いたします。
ほり
皆さんからの希望や要望、故人の人柄を表すものや葬儀全体の進め方、記憶や形に残るものなど。出来るだけ叶えたいと思っています。