香典の渡し方編

葬儀のマナー

家族葬での香典のマナー【香典の渡し方編】

作成日:2023年3月20日 更新日:2023年3月20日

目次 [閉じる]

覚えておきたい、香典を渡す際に気をつけたいこと

香典には、香典袋の種類やお札の入れ方、持っていく際の作法など、さまざまなルールがあります。こちらの記事では、香典を渡す際の基本的なマナーや注意すべき点を解説します。

香典袋はふくさで包みましょう

香典袋をそのままの状態でお通夜や葬儀に持っていくのは不作法と思われてしまいます。香典袋は必ず「ふくさ」と呼ばれる四角い布に包んで持って行くようにしましょう。いろいろなタイプがありますが、使用後に小さく畳める伝統的な「風呂敷ふくさ」、ファイルのような形をしていて使い勝手のいい「金封ふくさ」などが代表的です。

弔事には、寒色系のふくさが適しています。代表的な色は、紫、紺色、深緑、うぐいす、グレーなどです。中でも紫は弔事と慶事、どちらにも使えるので 1 枚持っていると便利です。

 

ふくさに包んだ後は、開きが左側にくるようにしましょう。右開きは慶事の際に使うため注意してください。左向きに置いたあと、表書きが見えるように香典袋を入れて、封を閉じます。

香典を渡すタイミング

通夜・葬儀ともに、香典は受付で渡します。受付で記帳をした後、ふくさを包んだ順番とは逆に開いて香典袋を台の上に置き、ふくさは軽く畳んで手前に置きます。そして、受付係の方に「御霊前(御仏前)にお供えください」「この度はご愁傷様です」「お悔やみ申し上げます」(いずれも仏式の場合)などと告げながら、香典袋を両手で持ち、表書きを先方に向けて差し出します。添える一言は宗教によっても異なりますので、参列する前に故人の宗派を確認しておきましょう。受付が済んだら「お参りさせていただきます」とあいさつをし、会場に入ります。

通夜と葬儀、どちらで香典を渡したらいい?

通夜と葬儀、両方に参列する場合は、香典は通夜の時に渡しましょう。次の日に参列する葬儀の際も、受付で記帳が必要になるので、葬儀に参列した際の受付では、通夜同様にお悔やみの言葉を述べ、「お通夜にもお伺いしましたので」とあいさつをして、記帳だけしてください。

受付ではなく、ご遺族などに直接お渡しする場合

小規模な葬儀や会場の場合、受付が設置されていないケースもあります。その際は、香典をご遺族に直接お渡しします。香典を渡す相手の前でふくさを開き、お盆や台の上に置いてから渡してください。なお、手渡しはしないよう、注意が必要です。お盆や台がない場合は、折りたたんだふくさを台の代わりにして差し出します。

自宅葬の場合

近年、あまり見られなくなりましたが、新潟県内では自宅葬の慣習が残っている地域や、自宅葬を選ばれるケースも見受けられます。自宅葬の場合、香典は、遺族にあいさつするタイミングでお渡しするか、仏前(霊前)へのお供え物として置いてきます。葬儀場で渡す際の注意点と変わりません、お悔やみの言葉を添えて、香典の向きに注意し、お渡ししてください。仏前(霊前)に備える場合は、のし書きの文字が自分側から読めるように置きましょう。

連名で香典を渡す場合

友人などと連名で香典を渡す際、一人一人が少額ずつ出し合うと、お札の枚数が多くなってしまうので、なるべく代表者がまとめて、金額の大きなお札を包むようにしましょう。遺族は多くの方から香典を受け取るので、枚数が多いと数える手間もかかり、遺族に負担がかかってしまいます。

 

また、香典袋にも連名で記載をしましょう。通常、自分一人分の香典を渡す際は、香典袋の水引の下の中央に、表書きよりもやや小さめにフルネームで氏名を書きますが、3名以下の場合は関係性に応じて右から順番にフルネームで氏名を書きます。中袋にも全員の住所・氏名・金額を書きましょう(金額の記載は包んだ金額がそれぞれ異なる場合のみで OK)。

 

ただし、4名を超える場合は、香典袋の中央に代表者の名前を書き、その左下に「他一同」と書きます。中袋にも文字が収まり切らないので、白便箋などにそれぞれの住所・氏名・金額を記載して、中包みに入れます。

まとめ

マナーというとかしこまってしまいますが、基本的に「遺族の負担を軽くするにはどうすべきか」「お悔やみの気持ちを伝えたい」といった思いから成り立っています。その思いが伝わるようなふるまいができれば、問題ありません。

新潟市・近郊エリアでの家族葬は家族葬そらにお任せください

新潟市・近郊エリアに10式場を展開する家族葬そらは、はじめての葬儀でも安心して執り行える1日1組限定の貸切家族葬専用ホール(家族葬式場)です。一級葬祭ディレクター他経験豊富なスタッフたちが、ご遺族の心に寄り添い、故人への感謝を最大限にお伝えできるよう、無理のないプランとスムーズな葬儀の段取りで親身にサポートいたします。

また、福宝グループの葬儀社として葬儀だけでなく、仏壇・墓石・霊園などを通じて、皆様を支えて参ります。どんな小さなことでも構いません、家族葬はもちろん、葬儀に関わるお困りごとや疑問は家族葬そらへお問い合わせください。24時間通話無料でご相談に応じます。

  • 初めての方へ
  • 資料請求する

ふくちゃん会員でお葬式が最大10%割引
(無料会員登録)

  • 電話をかける(無料)
  • 資料請求する(無料)

葬祭ディレクターがご遺族様を
丁寧にサポートします

  • ふるや

  • きりゅう

  • みまた

  • さいとう

  • 実際にかかるお葬式の費用や内容
  • 式場の設備や雰囲気
  • いざという時の準備や流れ

24時間365日対応
専門スタッフが疑問にお答えします

たかだ

お客様のご意向に沿うようにできる限りのお手伝いをさせていただきます。

様々なお別れの仕方のご希望があると思います。無宗派葬の場合はいくつかのご提案をさせていただき、暖かく心に残るお別れの場を準備いたします。

ほり

葬儀への不安を払しょくし、ご要望を叶えるべくサポートいたします。

皆さんからの希望や要望、故人の人柄を表すものや葬儀全体の進め方、記憶や形に残るものなど。出来るだけ叶えたいと思っています。

  • 実際にかかるお葬式の費用や内容
  • 式場の設備や雰囲気
  • いざという時の準備や流れ
  • ふるや

  • きりゅう

  • みまた

  • さいとう

【お客様サポートダイヤル】0120-108-401
  • 電話をかける(無料)
  • 資料請求する(無料)